表彰朝会&特別講義
2025年9月12日 15時56分表彰朝会がありました。
地域文集「うしお」では、今月もたくさんの作品が掲載され、多くの児童が表彰されました。
校長が、作文の部で4年生と6年生が1席に輝いたことを紹介し、「これからも自分の思いを進んで言葉に表現しましょう」と話されました。
続いて、今治市地域振興課のご協力を得て、ワーキングホリデー制度を利用して現在大三島に滞在している尾藤さんのお話を聞くことができました。
尾藤さんは、東京大学教育学部4年生で教育政策について学んでいますが、現在は、青年海外協力隊員としてミクロネシア連邦に在住し、現地の小学生に英語で算数を教えている先生でもあります。
今日は、「国際協力って何だろう?」をテーマに、キャリア教育やSDGsの視点から世界と助け合うことの大切さについて、大三島小学校の児童のために特別講義をしてくださいました。現地の子どもたちの生活や学習の様子を写真で見せながら分かり話してくださり、頭と心を耕すことができました。
また、算数科の指導方法について授業参観や教職員との意見交換を通して、日本の教育の良さと未来について考えを深め合うこともでき、有意義な学びの機会となりました。
本校の教育活動と職員研修にご協力いただいた尾藤先生、地域振興課長始め職員の皆様、誠にありがとうございました。