6年生

プレジョブチャレ「夢わくWork(わくわく)フェスタ」に6年生が参加しました。これは、県内全ての公立小学校をオンラインで接続した県内一斉授業で、小学生が地元産業や企業、農林水産業等のよさ、地元で働くことの魅力を発見するとともに、中学校で実施する職場体験への期待を膨らませることを目的としています。
授業の前半は、県内の企業がどのような仕事をしているか、どのようなところにやりがいを感じるかなどの紹介がありました。後半では、職場体験を行った中学生の発表がありました。
子どもたちのワークシートには、「”仕事=働く”ってあなたにとってどういうこと?」という質問がありました。フェスタ前には、「生活をするためにお金をかせぐこと」「生きるための手段」と答えていました。フェスタ後に同じ質問項目を見てみると、「周りの人たちを支えている」「人を幸せにできる」「自分も他の人たちも笑顔にする」といったことが書かれていました。今日の学習を通して、働くことの大切さやよさを感じ取れたようです。
なお、本日の様子はミニ番組(3分間程度)として南海放送でテレビ放送されます。放送予定日は次のとおりです。
① 令和6年2月28日(水)19:54~ 20:54~に変更
② 令和6年2月29日(木)11:25~
全校
今年度最後の参観日でした。たくさんのお家の方に来ていただき、1年間のまとめや、日頃がんばっていることなどを見ていただきました。





6年生は、あと1か月余りで中学生です。今日の参観日は中学校の先生が来てくださって、社会科の授業と学校説明をしてくださいました。いつも以上に緊張して、授業に臨んでいました。

6年生

今治市社会福祉協議会大三島支部の方に来ていただき、6年生が高齢者体験をしました。
まず、4㎏のおもりの入ったベストを着ました。次にひざやひじにサポーターを付けて、さらにおもりも付けました。目にはゴーグル、耳には耳栓をしました。子どもたちからは、「体が重い」「足が曲がらん」「前が見えにくい」と言った声が聞かれました。
この状態で体育館を歩いたり、お箸を使って物をつかんだりなど、いろいろな体験をしました。また、ペアの児童は、どんなことに気を付けたらいいか考えながら、介助していました。
6年生

6年生がグリーンピア玉川で劇団四季ミュージカル「エルコスの祈り」を観劇しました。
会場に到着してから開演まで時間があったため、パンフレットに目を通していました。パンフレットには登場人物やあらすじ、華やかな舞台の写真などが載ってあり、見ているだけでわくわくしてきました。
ミュージカルが始まると、歌やダンス、きらびやかなな照明や舞台セットに目が奪われました。やっぱり本物の舞台はすごいですね。どんどん物語の世界に引き込まれ、あっという間の2時間でした。子どもたちからも「楽しかった!」という声がだくさん聞かれました。
全校
今週の朝会は、生徒指導担当の先生からのお話でした。
2月最初の朝会だったので、2月の目標と、手洗いをしっかりしましょうというお話でした。



動画を見ながら、正しい手洗いの仕方を学習しました。丁寧に洗って、感染症の予防に努めましょう。
今春入学予定の、新1年生を招いて、交流会を行いました。
プレゼントを渡したり、行事の紹介をしたりしました。



校舎の中も案内してあげました。帰る時までには、すっかり仲良しになったようです。
4月の入学を、心待ちにしています!

昨夜から雨が続き、気温が上がらない肌寒い一日でした。
欠席者もかなり少なくなり、子どもたちは元気に学習に取り組んでいました。
5・6年生は、体育館でバレーボールをしていました。なかなか鋭いサーブやアタックも決まっていたようです。




先週末は節分でした。児童玄関にも「おにぐい」が・・
6年生が地域の方との交流で作ってくれた物のようです。
福がたくさん訪れますように。

全校
1月初めから来てくれていたペッパー君が、大三島小学校での滞在期間を終えたため、次の学校へ向けて出発しました。
朝、玄関で迎えてくれたり、休み時間には一緒に遊んでくれたりしました。授業のお手伝いや、お客さんへの道案内もしてくれました。楽しく過ごすことができました。次の学校でも活躍してください。
またね!



1年生
1年生の書写の授業がありました。
お手本を見ながら、ひらがな、かたかな、漢字を、一文字ずつていねいに、鉛筆を走らせていました。
上手になったかな?

