4年総合「大三島の歴史を調べよう」
2025年6月18日 14時09分4年生は、総合的な学習の時間で、国宝の島と呼ばれる大三島の秘密を探るため、フィールドワークに出かけました。
大三島は、大山祇神社神社とともにあると言っても過言ではありません。古事記(712年)や日本書紀(720年)にもその名が記され、古来より山の神、海の神として祀られてきました。平安時代から戦国時代には武勇の神として全国に名を響かせ、源頼朝などの有名な武将も戦勝祈願やお礼参りに訪れ、刀剣や鎧を奉納しています。
今日は、鶴姫の像、大山祇神社神社の斎田、大楠、本殿、生樹の御門、奥の院などを訪れて、学びを深めていました。来たこと見たことのある児童もいましたが、歴史の壮大さに思いを馳せながら、地域の文化に誇りを感じていました。